墾田永年私財法!

もう二ヶ月も前の話ですが、眠りの舞台は無事に幕が下りました。応援してくださった皆さま、ありがとうございます。そして今は次の舞台へ向けて迷走しながらも、今週末の本番に向けて走ったりしています。久しぶりに読み返している『おおきく振りかぶって』の中の「グラウンド整備なんてもんじゃねえ。ありゃ開墾だ」というセリフがなぜか頭に残るのは、多分今やらなければならないことは開墾だからだ。

一粒万倍日の「籾も蒔いてないのに実るわけがない」という友人の言葉、金言だな~

 

そうそう、久しぶりに『おおきく振りかぶって』を読み返したんです。

私が初めておお振りを読んだのは多分中3……? の頃で、新刊が出たらもう一度1巻から新刊まで順に読む、ということをしていたぐらいにはハマっていました。だから最初の数冊が漫画喫茶の蔵書みたいになってんのよ。

プロ野球を見るようになったきっかけもおお振りで(たまたま『メジャー』という作品も同時進行で見ていたのですがその話はまたの機会に)、ルールもほとんどおお振りで覚えました。フォースプレーすらおお振りで覚えました。おお振りは私にとっての野球の教科書でもあるのです。

 

思春期に読んだ作品を大人になってからもう一度読むのはとてもいい体験だ、というようなことをどこかで見かけたことがあります。

中学生高校生の頃なんてどのキャラがかっこいいとかかわいいとか、ちょっとした人物の心情程度しか考えていませんでしたが、今読むとまず「野球が分かる」。プレーの基本がいくらか分かるから、なぜそのキャラクターがそのコマにいるのかが分かる。戦略の解説が分かる。コミックス表紙の栄口逆シングルが嬉しい。

それだけでも面白いのですが、同年代だったキャラクター達が何歳も下になって「大人から見た高校生」になったのが一番大きな変化かなと思います。

パイプ椅子蹴るのヤベエし、返事が「あ!?」(大声)なのもヤベエし。阿部、君だよ。私が二十歳そこそこの頃に「いつの間にか成長物語の主人公が三橋じゃなくて阿部になってる……」とは思ったのですが、ほんまにこの子、野球メインじゃない人生無理じゃない? シニアで榛名と組まされた時にグレたんかと思ってたけど野球へのこだわりとか元々の性格もあったっぽいし(というかその性格故に榛名と組まされたんだろうな)、バッティングも伸びてるぽいので大学までは野球できるとしても、その後どうするんだろう。社会人野球ってどのレベルからやれるんだろう……

まあ野球バカなだけで賢くないわけではないので何とかするんでしょうけど、読んでてハラハラしちゃうね。もう年ね。

 

全然別角度ですが、長期連載で面白いなと思ったところが一つ、1巻ではケツバットとか自力金剛輪とかしてたのに、35巻では指導者のモラルの話が出てくるところ。作者の倫理観が更新されていることが分かると安心して読めます。

 

全巻買っても25000円だって! 電子版もおまけページ・カバー裏・見返し全収録ですよ~


 

栄口の逆シングル!

私、アニメのDVDとかも買ってるけど、単行本には30000円も払ってないんだ……と思うと不思議な感じ。36巻は今年度末とかそのあたり? その頃自分がどうなってるのか全く想像がつかないな~

5000文字でなんとなく分かるバレエ『眠れる森の美女』

f:id:OYAkntm:20210728172604p:plain

バレエの発表会に友人知人を誘いにくい理由の一つに「分かりにくい」というのがあります。最大にして唯一と言ってもいい。

バレエにはセリフがありません。子供向けだったり親切な公演だとあらすじの字幕やナレーションが入ることもありますが、実際あらすじ聞かされたところで

「あらすじは分かったけど、今この場面は何してるところ???」

ってなるんですよね。私もよく知らん作品だとなる。

 

上手な子がたくさん踊るし、ちびっこもがんばっているし、なんとなく見ているだけでも楽しいとは思うけど、せっかく見に来てもらえるならもっと楽しんでもらいたい。

そこで、ずっと踊ってる割によく分かっていない私が私なりにバレエ『眠れる森の美女』の楽しみ方をご紹介したいと思います。

詳しい人が初心者向けに解説しているのではなく、出てるくせによく分かってない私が私目線で見ている『眠れる森の美女』をそのまま書いているだけだということはくれぐれもご留意ください。

 

あと、本番が迫ってきて子どもたちががんばる姿見てたら「全部!!!! 全部みどころです!!!!!😭」となってきたのでだいぶはしょりました。 

 

  • そもそもどうやって踊りで物語を表現するのか?
  • ディヴェルティスマンという概念
  • 『眠れる森の美女』とは
  • 本編のあらすじ
    • プロローグ
    • 第1幕
    • 第2幕
    • 第3幕

 

 

そもそもどうやって踊りで物語を表現するのか?

分かりやすい例として『ジゼル』*1が浮かんだのでこちらの動画をご覧ください。

①舞台は田舎の村の収穫祭。心臓の弱い村娘ジゼルは、母親に止められながらも村に来た貴婦人にぜひ踊ってみせて、と言われて踊る、というような場面。

心配そうなお母さんに対して、友達と笑顔を交わしたり、心臓が弱いというのもあってか緊張しているようにも思えるけど嬉しそうに飛び跳ねたり、自分もみんなと同じように踊れる喜び全開! のかわいい村娘。

 

② 貴族の男の裏切りが発覚する場面。

 ①と同じ人です。あんなに楽しそうに踊っていた女の子が狂乱し息絶えるまで。2:15あたりに分かりやすいマイムが入っています。左手の薬指を指し「私は彼と婚約している」「私だって彼と結婚の約束をした!」というやり取りが行われています。

恐ろしいのがこのあたりから。それまで不穏だった音楽が穏やかな曲調に変わるのと対照的に、ジゼルの混乱と悲しみと狂気が表現されます。指を2本揃えて立てるマイムは「誓い」を表すのでこことかは駆け寄ってる貴族の男(アルブレヒト)が誓いを破ったことを後悔してジゼルを抱きしめようとしているように見えますが、ジゼルの目には今のアルブレヒトすら写っていない。

ジゼルも名作なので話すと長くなりますが、私が皆さまに訴えたいのは表情はもちろん、踊りの中での手の差し出し方、首の角度、ジャンプの着地、歩き方など、全身で演技をしているということです。

場面と役にもよりますが、一つ一つの動きには意味があって、それらが連なって物語を作っています。

 

ディヴェルティスマンという概念

ディヴェルティスマン=余興 という意味のフランス語です。バレエにおいては、物語の筋に直接関係なく挟まれる踊りのことを言います。広場で踊る若者とか、収穫祭で踊る村娘とか。どこからがディヴェルティスマンかといわれるとちょっと私ははっきり答えられないのですが許して

ガラ・コンサートなどで単品で踊られるものも多いので、鑑賞に慣れるとこれも楽しいんですが……ストーリー進行の面からみると話が脇道にそれているわけで、ディヴェルティスマンがあることによって「今何してるところ?」となって話を見失いそして眠る……という事態が起きがちなのでは……と経験上思います。

『眠れる森の美女』の3幕はディヴェルティスマンの連続です。ディヴェルティスマンの花火大会です。次から次へと踊り始めたら、要するにお祭りなんだなと思ってもらうのが一番分かりやすいと思います。

 

ディヴェルティスマンに限らず、クラシック(古典)バレエというだけあって掘れば掘るほど解説が出てくるので、詳細な解説されてもかえって眠くなると思うので! とにかく楽しく見てもらうのが一番です!

 

 

 

ここまでに1700文字かかりました。

これから『眠れる森の美女』の話を始めますが、もう十分な気がしてきたので、以下、おまけです。

*1:『ジゼル』…純真な村娘が貴族の悪い男に弄ばれる話

続きを読む

曖昧まいん

料理があんまり好きではありません。

て言っても〜やろうと思えばできるし〜と思ってたんですけど、私は自分で思ってるより料理が下手らしい。

 

中学か高校の調理実習でパスタサラダを作った時のこと。

教えられた工程通り、サラダパスタを半分に折って鍋に入れようとする私。駆け寄ってくる先生。

 

「パスタを入れるのは!!! お湯が沸いてから!!!」

 

えっ別によくない……? ダメなんですか……? そうですか……分かりました……という腑に落ちない態度でパスタを握り締める私の隣に、先生はずっと立っていました。調理実習が終わるまでずっと、私の隣に立っていました。

あのぉ〜パスタを沸騰してないお湯に入れるのって危険行為なんですか〜?? 直火にかけようとしたならともかく、そんなに血相変えて注意することなくな〜い???

と今考えるととても不思議なんですけど、私が覚えてないだけで余罪がある可能性が高い。

ちなみに先生2人体制だったので、実習の進行には問題がなかったと思われる。

 

パスタの件は、母からも「あの時あんたはパスタを水に……」と何度も言われているので、少なくとも一回は同じ過ちを繰り返したことになります。

実家を出るときに母がカレーの作り方を教えてくれたのですが、私は

「まずはカレーの作り方を覚えて、あとは自分で試行錯誤するんだよ」

という愛情だと思っていましたが

「こいつはカレーの作り方ぐらい教えとかんとやばい」

という危機感からきたものだった可能性が出てきた。

 

母は料理が得意というか、おいしいものが好きで、居酒屋で覚えてきたメニューを自作したりするタイプです。実家に帰ると「これおいしいよ!!」ってすごい数の料理を繰り出される。太るかと思いきや、やることなさすぎてずっと運動しているので、1ヶ月ほど実家にいれば肌ツヤの改善が期待できるのでは……? と思っています。

 

私もそりゃおいしいものは好きだけど、好き嫌いはあんまりないけど好きな食べ物なら一週間毎日それでもいいっていうタイプの偏食なので、日常食べるものへのこだわりが薄い。お腹は空いたけど食べたいものがない、という状況がとても多いので、毎日松屋のおろしポン酢牛丼を配達して頂けると非常に助かります。

 

そんな私でも居酒屋メニューで感動した料理を自作したことがあるんですよ。

しかも揚げ物。

 

『オレオの天ぷら』

 

めっちゃおいしかった。オレオを衣に包んで揚げるだけ。オレオという食材は火が通ったかどうかを確認する必要がないので、揚げ物初心者の方にもおすすめです。私も人生で初めて揚げた天ぷらがオレオの天ぷらでした。生協の冷凍食品以外で揚げ物に成功したことがなかったので感動した……(生協の冷凍食品でも打率5割くらい)

オレオの天ぷらは東濃の屋台に並んでいるそうですよ。居酒屋の大将が言ってた。

その居酒屋はメニューの全てがおいしいという最高のお店なのでぜひ行ってみてくださいまし。

shoya.cloud-line.com

メニューの名前と並び的にこれは小鉢、と思って注文したら大皿が出てくる、みたいな楽しいおいしいお店。

平日夜限定のサービスもあるよ! (月曜日定休)

 

 

 


 

 

言葉を紡ぐべき時間もあれば、眠るべき時間もある

生後数ヶ月からずっ……と寝付きが悪い人として生きてきました。気合入れてスケジュール管理して8時間睡眠を確保できてた時期もあったんだけど、最近本当にダメダメで、ドクターに相談したところ

①薬を増やす ②リズムを作る ③様子見

の3つの選択肢を提示されたので、根本的に解決したいなあと思って②を選びました。

リズムを作るといっても、決まった時間に寝るというのではなく、疲れて眠くなった時に仮眠を取らずにちゃんと布団に入って寝るということだそうです。帰宅してまだ19時でも、今すぐ横になりたいほど眠かったら「30分だけ寝よう」ということをせずに風呂や明日の準備などをがんばって終わらせて布団に入りましょうということ。疲れて眠くなった時の睡眠が一番深いんだそうです。確かに自然に寝付けた日と、苦しんで苦しんでやっと寝たような日とでは、同じ睡眠時間でも起きた時の疲労感が全然違う。

 

夜ふかしが嫌いなわけではないんですよ。この間はどうあがいても寝付けなくて、2時ごろに諦めて布団から出てツイキャスで壁打ちしてたけどそれはそれで楽しかった。いっそ友達とおしゃべりしたかったけど、そうするとほんとに朝になっちゃうからね。

平日の丑三つ刻、当然人が来ては去り来ては去りの過疎枠になったわけですが、私はブログを書くのと同じ感覚でしゃべっていました。よく考えたら、リスナーいないのに一人で喋り続ける配信者いる? 怖くない? 

 

寝付きが悪い癖に遅くても2時には寝ないと体調が悪くなるので夜行性でもないんです。私がどんなにがんばってもできないと思う仕事は夜勤のある仕事だけ。

 

ネトフリのヘッドスペースの睡眠ガイド、良いよ~!! っていうレビューを見て試してみたら2話またいでしまった結果が先日の夜ふかしツイキャスなので、もうヘッドスペースのことは信用せん……と思っていましたが、運動は就寝時間の3時間前までにするとか、できそうなことからやってみたら少しずつ睡眠が改善されてきました。ヘッドスペースは遅効性だったんだ……

 

タイトルはホメロスの格言ですって。イーリアスオデュッセイア書いた人。へ~水木しげるみたい。

 

 


 

 

 

猫のびる夏

蚊取り線香の匂いが好きです。普通にいい香りだと思うし、無臭の殺虫剤より「効いてます!!」っていう感じがするところが好き。実際効くし。

でも猫飼い始めてからは焚いてない。猫立入禁止の部屋でなら焚いてもいいんだけど、その部屋は半クローゼットなのであんまり焚きたくない……という色々があって、猫を迎える前からある蚊取り線香が結構残っていたんです。そんな高いもんでもないし捨てようかと思ったのですが、試しにメルカリに出してみたら売れました。最低価格ならまだしも、送料引いて黒字になる額で売れました。どう見積もっても絶対お店で買った方が安いし早いよ! なんで!? と売った側が一番疑問に思っています。

まあ匿名の配送じゃなかったので、この人がどうかは分かりませんけど、私みたいな人を狙って数百円で個人情報ゲットしたり、個人を特定しようとする人とかいるでしょうね。そういう事件ありそうなのにあんまり聞かないということは無いのかね。

 

焚くんじゃなくて吊るすタイプの虫除けあるじゃないですか、昔ベランダに洗濯物を干してた時に使ってみたんですが、あんまり虫いなくならなかったし本体に虫がくっついて死んでたのでそれ以来あんまり信用していません。やっぱり蚊取り線香だよな。

ヘアゴムの一生

月に一回しか更新しないブログなんですか?

 

ミスター・ノーバディなんて目玉映画だと思ってたのに、一日一回(しかも微妙な時間)しか上映してなくて大変困っています。クワイエット・プレイスとRUNに押されてる感はある……のかな?

3本とも上映時間が90分というのが素晴らしいと思います。大人の集中力は最長90分くらいなんですよ。

別に長くてもいいんだよ、でもそれだけ集中できる内容にしてくれ。

 

去年の冬に刈り上げたのち、伸ばし続けた髪が肩を超えたので、ヘアゴム常備生活になりました。結び目が出るのが嫌で、最初から輪になってるやつを買うんですが、

 


f:id:OYAkntm:20210619003231j:image

 

こうなるんよ。

中でゴムが千切れるんよ。

全然使えるんですけどね、お団子作るとかでちょっときつめに結びたいとき、最後にゴムのない部分が余って地味にストレスがかかるんですよ。

でもこのタイプのヘアゴム、こうなってからの方が人生長いの。ここから接合部が千切れるまではけっっっこう時間かかるの。本当に千切れるまで使ったの一回だけかな……大抵はいつの間にか失くす。

 

でもこの結び方なら大丈夫。


f:id:OYAkntm:20210619003750j:image

 

2本のヘアゴムを輪っかにくぐらせて結合したゴム。体操部の先輩に教えてもらって、ずっと使えてるのでこれはガチです。

お試しあれ〜

 

全身ユニクロウーマン

ブログの本文を書く前にタイトルで悩む時間が無駄だなあと思う。論文も結果を先、目的は後から書くって習ったよ。タイトルも微調整してた気がする……遠い記憶……

 

この間見た夢、どうしても仕事に行けなくて泣きながら「休みます……」って連絡したのに居場所がなくなるのが不安になって職場の様子を見に行くという夢でした。仕事はしたくないけどお給料は欲しいという心理の現れでしょうか。新しめの悪夢だったなー

肩を冷やして寝ると悪夢を見るという体質なのですが、布団から上半身を出して寝ても安らかに眠れるようになると季節の移り変わりを感じますね。

 

前回の記事でシャゲを組んだその後、初代ガンダムを走破しました。個人的にはエヴァTV版より見やすかった。宝塚でも柴田先生作品のセリフ回しとか好きなので、あの時代のセリフや芝居が好きなんだと思う。

シャアが面白いのは聞いてたけど、セイラさんが想像してたのと全然違って面白かった。私がセイラさんだと思っていたのはフラウ・ボウで、セイラさんはなんかメーテルみたいな人でしたね。アムロ……ハッチが開くわ……

 

柴田先生作品が好きだ~っていうと「男が~女が~みたいな話ばっかりなのに意外!」って言われます。ステレオタイプの押し付けは確かに嫌いだけど、そういうステレオタイプの中で生きるしかなかった人々がもがいて生きる姿は、押し付けとは真逆のものだと思うんですよ。そこに生まれる情熱とかエネルギーとかに心打たれるんだよ。

 

だからZのカミーユの男女観は見ていて苦しくなりますね~私が接しているわけじゃないけど大人として不甲斐なさを感じてしまう。ジャッキー・ロビンソンの映画で、スタンドにいる白人の子供が周りの大人の真似をしてジャッキーに罵声を浴びせるシーンを思い出す。本当に悲しいシーンだった。

 

来月半ばに、愛知県芸術劇場宝塚歌劇団雪組の全国ツアー公演があります。なんと柴田先生作品です。ショーは岡田先生です。チケットありそうなら行きたいけどひぐらしリメイクに合わせて白川行きたいって誘われてるから行けないかもしれない。